新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府をあげてテレワークが推奨されています。でも、そもそもそれが可能な仕事が少なかったり、必要な環境が整っていないことも。
だったら、「いきなり全てをテレワーク」ではなく、スタッフや仕事の一部について「できるだけ “あわない” “あつまらない” 働き方」に変えていくのはどうでしょう? まずは「できるところから、できる分だけ試す」ことで、より有益な時間の使い方を発見したり、パートナーやお客様から貴重な声をいただいたりなど思わぬ効用もあるかも。
この機会にぜひ、まずはできるところから試してみませんか?
厚生労働省「テレワーク総合ポータルサイト」
テレワークの導入方法や導入事例、セミナー、イベント等の情報、助成金の申請方法など
https://telework.mhlw.go.jp/
一般社団法人日本テレワーク協会
官民の企業・団体等によるテレワークの推進団体のサイト。ツールやソリューションの情報が充実。
https://japan-telework.or.jp/
東京都「東京テレワーク推進センター」
東京都によるテレワーク推進のための情報提供や普及啓発、相談等の窓口。実地に根付いた導入方法など。
https://tokyo-telework.jp/
Empowered Japan「緊急ウェブセミナー」
マイクロソフト「Teams」の使い方やWeb会議などの開催方法・事例、労務管理、助成金申請などのセミナー動画
https://www.empoweredjapan.com/
V-CUBE「テレワークナビ」
導入の手順やポイントから、V-CUBEをはじめ各社のツールを活用した商談や会議、セミナーなどについてのWeb記事。
https://www.nice2meet.us/
マイクロソフト「Skype」
50人まで利用可能・時間制限なし。主催者側はマイクロソフトアカウントが必要だが、ゲスト側はURLクリックのみ。
https://www.skype.com/
シスコシステムズ「Webex Meeting」
100人まで利用可能・時間制限なし。主催者側はユーザー登録が必要だが、ゲスト側はURLクリックのみ。
https://www.webex.com/
Zoom Video Communications「Zoom」
100人まで利用可能、一対多は40分まで。主催者側はユーザー登録が必要だが、ゲスト側はURLクリックのみ
https://zoom.us/
マイクロソフト「Teams」
ストレージ容量が小さいなど制約はあるが、無料版でもファイル共有、チャット、スケジュール等が可能。
https://products.office.com/microsoft-teams/
Zoho「Zoho Connect」
ストレージ容量が小さいなど制約はあるが、無料プランでもファイル共有、スケジュール、タスク管理等可能。
https://www.zoho.com/jp/connect/
Rグループ「R Group」
無料のグループウェア。チャット、掲示板、スケジュール管理、ファイル共有、シフト管理、名刺管理等。
https://jp.r-group.com/
ナレッジスイート「GRIDY」
基本的に無料のグループウェア。チャット、掲示板、スケジュール、ファイル共有、タスク管理、設備・備品管理等。
https://jp.r-group.com/
テレワーク相談センター(厚生労働省) Tel : 0120(91)6479 / mail : sodan@japan-telework.or.jp
テレワークマネージャー相談事業(総務省) Tel : 03(5213)4032 / mail : twm@nttdata-strategy.com
佐賀働き方改革推進支援センター(県・社労士会) Tel : 0120(610)464 / mail : s-kaikaku@saga-hatarakikata.com
さがHRラボ(県・キャリアバンク) Tel : 0952(20)0590 / mail : info@saga-hrlab.info
佐賀県産業スマート化センター Tel : 0952(97)9120 / mail : info@saga-smart.jp