【SAGA Smart Communityとは】
プロラミング技術の習得やITを活用したビジネスの高度化などを目的とし、セミナーや勉強会、ハッカソンやアイデアソン、展示会、商談会の実施などを主たる活動としているコミュニティ

コミュニティ一覧
支援内容
対象
【登録対象要件】
以下の4点を満たし、佐賀県及び佐賀県産業スマート化センターによる公的な活動支援の対象として適格であると判断された場合
・SAGA Smart Communityの事業趣旨に沿った活動内容であること
・SAGA Smart Communityとしての活動に継続性が認められること
・コミュニティの主宰者又は指導的立場の者などが、社会的に疑念を抱かれたり、非難を浴びる懸念がないこと
・コミュニティの活動内容が、社会的に不安を与えたり、常識的に見て不快な印象や疑念を抱かれるようなものでないこと
【登録解除要件】
上記、登録要件を満たさないことが明らかとなるなど、SAGA Smart Communityとして不適格と判断された場合
【経費支援対象】
・登録コミュニティが開催するITコミュニティイベントで佐賀県民が参加するもの。または、会場が佐賀県内のITコミュニティイベント ※オフライン開催の場合は、コロナ対策を徹底してください。
※企業内コミュニティが主催の場合は、社外にも広く参加者を募るものを対象とする。
支援内容
▼登録のメリット
・佐賀県産業スマート化センターwebサイト内ITコミュニティ一覧への掲載
※登録コミュニティはすべて一律で一覧に掲載、県内のコミュニティに限ってMAPにも掲載します
・コミュニティメンバー募集についての広報支援
・コミュニティイベント開催時の集客広報支援
※別途イベント支援申請フォームからの申し込みが必要です。
▼コミュニティイベントへの資金支援
1団体あたり上限150,000円(税抜)
※予算がなくなり次第終了いたします
※佐賀県内で開催されるITコミュニティイベントに限る
【対象経費】
• 会場費用、機材レンタル費用
※会場借料、物品等使用料、器具機械借料、駐車料等
• 外部講師謝金
※外部より招いた講師に対する報酬及び謝金
• 有料ツール(請求書後払いが可能なものに限る)使用料
※ツールの契約期間についてはお問い合わせください
• 広報に関する費用(請求書後払いが可能なものに限る)
※チラシ作成費用、SNS広告費用、プレスリリース費用など
など
※直接支払いとなりますのでご注意ください(例:会場費用であれば、会場に直接支払います)
※請求書の宛名は「佐賀県産業スマート化センター」でお願いいたします。
申請方法
▼コミュニティ登録の流れ
1. 登録フォームより申込み
2. 登録通知
3. WEBへ掲載
4. 希望者へ登録証発行(※整備中)
▼資金支援申請からの流れ(申請にはコミュニティ登録が必須となります)
1. 支援申請フォームより申請
2. 面談もしくは電話・メールなどでヒアリングを受ける
3. 承認のメール通知がとどく
4. 活動実施
5. 実施レポートの提出
6. 請求書を提出
7. 支払い
【申込み受付期限】2024年2月29日まで
【活動実施期限】申請から5営業日以降2024年3月8日まで
【請求書提出期限】2024年3月22日(金)
※予算上限に達した場合、早めに終了する可能性があります
※期限以降は受付ができない可能性があります。
※お申込みに際して、以下の内容にご同意いただいた方を対象としています。
・本事業はITに関連するイベント等に適用されます
・営利目的の活動をされている場合は支援の対象外となります
・コミュニティイベント等の開催に当たり「協力 佐賀県産業スマート化センター」 と記載してください