サポーティングカンパニーの取り組み事例や、当センターのマッチング事例、佐賀県内の事例をコラム形式でご紹介。
実際にあった相談内容とそれに対する取り組みをヒントに、自社の課題解決にお役立てください。
コラム一覧
-
株式会社中野建設
「挑戦し続ける」中野建設 ~デジタルツールの取捨選択~
大正7年創業、100年以上の歴史を持ち、常に革新的姿勢で会社を発展させ続けてきた中野建設が取り組むDXは、多くのチャレンジと取捨選択の積み重ねでした。
-
有限会社 実松製作所
生産・受注管理システムで社員の意識改革を目指す~何でも聞ける環境づくりとシステムの使い勝手~
養鶏ケージ・自動化鶏舎システムなどの畜産関連製品をはじめ、建築・土木資材として使用される溶接金網製品や、住宅用ユニット基礎鉄筋、台車・パレット・タンク等の製缶製品など様々な製品を取り扱っている実松製作所。事業内容が多岐にわたるため、とある課題を抱えていました。
-
合資会社 光武酒造場
光武酒造場が取り組んだ 製造・業務・営業DX ~DXを進めやすい企業風土とは?~
芋焼酎「魔界への誘い」を筆頭に清酒・焼酎に限らず豊富な商品ラインナップがあり、数々のコラボ商品を打ち出すなど、時流を的確につかんだ商品が特徴的な光武酒造場。「伝統の中からの革新」を合言葉とする光武酒造場が取り組んだ、製造・業務・営業の3部門のDXを取材させていただきました。
-
合同会社KITSライン
物流会社の挑戦!vol.3 〜DX導入効果編〜
デジタル技術を活用してより良いビジネスのやり方や仕事のやり方に変えていく「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。 物流業界のDXに迫るこの連載もいよいよ最終回! DXの計画〜途中経過とお伝えしてきましたが、計画していたDXがほぼ完了した今、現場はどのように変わったのでしょうか?また、DXの計画段階から共に歩んできたという、"DXコンサルタント"の存在も明らかに......! DX完了までのストーリー、そしてDXによる効果についてお話を伺ってきました!
-
合同会社KITSライン
物流会社の挑戦!vol.2 〜導入現場レポート、佐賀県産業スマート化センター対談編〜
デジタル技術を活用してより良いビジネスのやり方や仕事のやり方に変えていく「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。 物流業界のDXに迫る連載第2回目は、DXが進んだ現場をレポートします! またDXを検討する時には「頼もしい味方」に相談されたのだとか......?どのようにしてDXを進めればよいのか、ヒントが満載です!
-
合同会社KITSライン
物流会社の挑戦!vol.1〜スタート編〜
私たちが日々生活の中で利用しているスーパーや飲食店。そこに並ぶ商品や食材は、当たり前ですが、どこかから"運ばれてきたもの"です。そう、私たちの生活には生産者だけでなく、「物流」の存在が欠かせません。 「鳥栖市」や「吉野ヶ里町」の県東部エリアには、大きな倉庫を持つ物流企業がたくさんあります。物資を運ぶ、という役割を担うこの業界にも"DX"の動きが始まっているようです...!一体どんな取り組みなのでしょうか。これから3回にわたって物流業界のDXに迫ります!
-
佐賀玉屋
佐賀玉屋がDX!どう変わった?社長に直撃インタビュー
佐賀で長年愛され続ける百貨店「佐賀玉屋」。創業1806年と国内でも有数の長い歴史を持つ老舗百貨店です。 そんな「佐賀玉屋」がDXで新たに生まれ変わったって知っていましたか? 「あれ?昨日お店の前を通ったけど、どの辺が変わったの?」 そう思う人も多いはず。変わったのは外観ではなく内部。長い歴史を持つ老舗百貨店が、デジタルの力でどのように変化したのでしょうか。佐賀玉屋の田中丸社長にお話を伺いました!
-
株式会社上場食肉
【飲食業】配膳ロボット導入で人手不足解消|成功のポイントは課題解決意識
昨今、飲食店の深刻な課題として挙げられる「人手不足」の問題。業界の中でもいち早く行動を起こした株式会社上場食肉は「DXマインド創出・実現補助金」を活用して、上場亭~うわばてい~(枝去木店)に2台の配膳ロボットを導入しました。世戸社長の課題解決のために迅速に動くスピード感や、変化を起こすことに対してのポジティブな意識の持ち様について話を伺いました。
-
アイシェア株式会社、松栄技建株式会社、エイリツ電子産業株式会社
実証試験からビジネス化へ|IoT危険水位到達管理システム
近年増加している河川の増水などの自然災害。危機管理において、その状況を早急に把握し避難を促すことが最重要と言えるでしょう。松栄技建株式会社は人が行っていた現場の状況確認作業をシステム化し、そのシステムの可能性を災害対策にまで拡げてビジネス化されました。
-
株式会社ゴール
【DX推進担当者必見!】工場の自動化・IoT化に取り組む老舗メーカーの社内SEへインタビュー
鍵と錠の製造販売を行う株式会社ゴールは1914年創業の老舗メーカー。九州工場の社内システムエンジニアである高野さんは、工場の自動化、IoT化を進めながら、将来に向けて実績データを蓄積されています。社内でのDXを推進するにあたってのコツなどを聞いてきました。
-
株式会社セイブ
データで組織が変化する!? IoTによって見えてきた改善ポイントと可能性
電線とその支持物とのあいだを絶縁するために用いる器具「碍子(がいし)」の製造・販売を行っている株式会社セイブは、協働ロボットの導入による検査工程の自動化だけでなく、碍子の品質管理にもIoT技術を活用しています。後編となる今回のコラムでは「IoT技術を活用したセンシングによる品質管理」についてお話を伺いしました。
-
株式会社セイブ
【製造業】AI・ロボットとの共存「スマートファクトリー」を目指して得られたものとは
株式会社セイブは、電線とその支持物とのあいだを絶縁するために用いる器具「碍子(がいし)」の製造・販売を行っている会社です。AIやIoT等の技術を取り入れながら、生産性向上のため様々な改善の取り組みをされています。今回は前編として「協働ロボット導入による検査工程の自動化」について詳しくお話を伺いました。
-
サガ・コア&カッター工業株式会社
【業務効率化・テレワーク】事務作業をどこでも簡単に!ピンチは変わるきっかけになる
新型コロナウイルスの影響による働き方の変化に伴い、必要とされるバックオフィスの効率化。 退職、転居、産休など従業員の離脱による人手不足。 これらはどんな業種・業態の企業でも持ち得る課題です。 では、このような課題をいったいどのように乗り越えていけばよいのでしょうか? 「業務効率化」「テレワークの導入」で大きな壁を乗り越えた、サガ・コア&カッター工業株式会社の事例をご紹介します。
-
ユニロボット株式会社
コミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」は どんなところで働いている?
コミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」はどんな現場で働いているのでしょうか? あなたが働く現場でもコミュニケーションロボットが生きる場面があるかもしれません。省人化、業務改善、コスト削減、非対面のサービスを実現するコミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」はどのように活用されているのか。事例を交えて「unibo(ユニボ)」をご紹介いたします。
-
株式会社インフォネット
サイトリニューアル事例4選|WEBサイト活用で自社のビジネスを最適化!
インターネットが日々の⽣活に溶け込み、今やビジネスにおいても無くてはならないものになりました。特に新型コロナウイルス感染症の影響により対⾯営業の機会が減少する中、BtoB企業であってもWEBサイトを使った情報発信やマーケティングの重要性が増してきています。 WEBサイト戦略を強化し、自社サイトを最適化していくためには、まず「自社の課題がどこにあるのか?」「課題解決のために必要なものはなんなのか?」を整理することが不可欠です。今回は、当社のご提案事例からWEBサイトの課題解決の例をご紹介します。
-
株式会社アイセル
【ペーパーレス化】電気保安管理のDXを促進|iPad活用で管理者と現場を両面支援
紙へ手書きしている報告書の作成や管理に悩まされていませんか? 今回ご紹介するのは、iPadを活用したペーパーレス化、システム導入の事例です。
-
株式会社DONUTS
【勤怠管理】人事労務業務のシステム化でコア業務に注力できる環境へ
勤怠管理システムとは、これまでタイムカードや大量の書類によって管理されてきた勤怠情報を、効率的かつペーパーレスに管理するシステムです。ここでは特にクラウド型勤怠管理システムの機能や導入の効果について、導入事例を通じてお伝えします。
-
ベルズシステム株式会社
【自治体DX事例】 問い合わせ自動対応AIチャットボットの導入と実証実験結果
苫小牧市にて、問い合わせ自動対応のアシスタントAI「Roanna」を導入した実証結果をご紹介いたします。(期間:2020年3月〜2021年2月の1年間) 費用対効果の効果測定について、活用ポイント、AI導入から見える新しい視点をお伝えしていきます。今後、導入を検討される企業、行政の方はぜひ参考にして頂ければ幸いです。
-
株式会社イーバイピー
【業務効率化】入退室管理と勤怠管理業務の改善事例
非接触型の生体認証装置を利用することで、磁気カードやICカードを使わずに企業内の出退勤管理やスマートキーによる開錠施錠を低コストで導入。また、検温も同時に計測(特許第6778348号取得)できる為、コロナ対策にもなった事例です。セミナーやイベント会場の受付無人化の事例も併せてご紹介します。
-
株式会社システック井上/国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能技術コンソーシアム(AITeC)
デザイン思考で製造現場のムダ・ロスを発見 ~AITeCでの活動とソリューション事例 ~
「DX」や「Society 5.0」等の取り組みが注目されていますが、途中で挫折されたお話や、期待した効果が出ないというお話をよく耳にします。そんな悩みを抱える人におすすめなのが、「デザイン思考」を使ったプロジェクト推進です。このコラムでは、デザイン思考を用いたアプローチについてご紹介させて頂きます。
-
株式会社ワクフリ
【業務効率化】人材派遣業における業務改善コンサルティング ITツール導入支援 事例
人材派遣・人材紹介・教育研修サービス業における業務改善・業務効率化のためのコンサルティング・ITツール導入サポートの事例をご紹介。 業務効率化におけるメリットは?気になる導入のポイントや重要な業務のみえる化についてお伝えします。
-
アムニモ株式会社
【IoT/AI】鉄道業の顧客サービスにおけるIoTカメラとAI画像認識の導入事例
鉄道業のIoT活用事例として、IoTデバイス・カメラとAIによる画像認識を活用した顧客サービス向上施策の例をご紹介します。どのような仕組みでサービスを提供しているのか?導入時のポイントなどをお伝えします。