- スマート化センター施設内にて様々な動画を閲覧できます。
詳しくは「セミナー動画一覧」よりご確認ください。 - セミナー動画一覧
-
「データ」ってなに?自社の「データ」活用しませんか?|データ活用人材育成研修オープンセミナー
仕事を行う上で、私たちは常に「記録」という作業を行っています。
紙に記録する、Excelに記録する……など、会社内にはたくさんの記録があるはずです。
もし、その記録を「データ」として価値を感じることができたなら、それは自社が大きく成長するための「気づき」「発見」になるかもしれません。
当センターでは企業が持っている「記録」を「データ」に変え、自社ビジネスの成長をけん引するデータ活用人材育成研修を11月~12月に開催することとしました。
そこで、9月29日にオープンセミナーとして『「データ」ってなに?自社の「データ」活用しませんか?』を開催いたします。 -
スマホで実践!業務効率化のためのクラウド利活用体感セミナー
現在、スマホを持っている日本人は90%以上とも言われています。そのスマホを業務に活用しない手はありません!
外出先からメールやカレンダーのチェックが出来たり、チャットツールを使ってコミュニケーションや情報共有など、様々なビジネスシーンで活用が期待でき、今後の企業成長において必要不可欠なものとなってきています。
デジタル化が急速に進んでいる中、中小企業・小規模事業者においてもスマホを使った業務効率化、生産性向上が期待できるITツールはたくさんあります。
特に活用が期待できるのは事務部門(バックオフィス)です。
事務部門のDX、業務効率化において、こんな疑問はありませんか?
・DXって最近よく聞くけど何かわからない。なんでやらなければいけないの?
・スマホのセキュリティー大丈夫なの?
・従業員のITスキルが低いから無理じゃないかな?
・電子申請とかって難しそう…
今回はこのような疑問にもお答えし、事務部門のDX、業務効率化でどんな効果が出るのかをお伝えします。
また、「スマホを使ったワークショップ」で、よりリアルな活用のイメージを持っていただける内容となっています。
今までアナログだった年末調整や勤怠打刻、有給申請などスマホを使って、いかに効率化できるのかを是非、体感してみましょう!
※ワークショップについては割愛、あるいは講師画面のみの映像となりますので、ご了承ください。 -
何から始めるDX~自社の現状を把握しよう~
「DXを取り組みたいが何からやればいいかわからない」、「取り組みを始めたがこれで正しいのかわからない」このような方が多く見受けられます。
自社の課題を細かく整理し「現在地」を知ることは、今後の事業の成長に大きな影響を与えます。
経営層の方は「現場課題」を、現場の方は「経営課題」を知ることで会社全体で一丸となって課題解決に向けて進めることができるようになります。
本セミナーは、立場や役職関係なく取り組むことがDXを成功に導く鍵であるとともに、目的となる事業の発展を実現する「初めの一歩」となるセミナーです。
DXに興味のある方やこれからDXを実施するか否かを検討している方だけでなく、現在進行中のものが本当に正しいのかを確認したい方など、仕事に携わるすべての方を対象としたセミナーとなっています。
それぞれの立場での課題整理の手法をワークショップを交え伝授します!
※グループワーク、質疑応答については割愛しております。ご了承ください。講義内で使用するワークシートが欲しい方は当センターまでお問合せください。
https://www.saga-smart.jp/contact/ -
【ビフォーアフター事例で理解】DXってなんなん?!佐賀 物流企業編
DXに取り組んだ佐賀県の物流企業の事例を、ビフォーアフターでわかりやすく動画にまとめました。
物流業界だけでなく、様々な業界に共通するDXのヒントがたくさん埋め込まれています。
DXってなに?何をしたらいいの?という疑問にきっと答えてくれる動画です。
〇オンラインの記事でも取組内容を掲載中!
【佐賀DX三部作】物流会社の挑戦!
第1弾:https://editors-saga.jp/editors/sagadx/20211007_1235.html
第2弾:https://editors-saga.jp/editors/sagadx/20220112_1295.html