センター主催イベント
昨今、AI・IoTやクラウド管理など新たなツールの進歩が目覚ましく、今後の経営にこれらを活用していきたいと考えている事業者の皆さまも多いかと思います。しかし、そもそもなぜこれらのツールを導入する必要があるのでしょうか?そこにはどんな経営をしていきたいのか、自社のリソースと掛け合わせてどんな価値を社内外に対して提供していきたいのか、といった「目指すべき姿」が本来必要です。
今回のセミナーでは、シリーズ3回に渡って「新規事業を起こす」ということをテーマに、第二創業として新たなチャレンジをされた方、またはこれからチャレンジしようとしている方々や新たなツールの各分野のプロフェッショナルの方に加わってもらい、事業を成長させる上でこれらのツールをどう活用すべきなのかという点についてお話しいただきたいと思います。
■ゲスト講師■
株式会社セールスフォース・ドットコム スタートアップ戦略部 部⻑
小林 敬之 氏
商社の海外営業を経て、2013年にセールス フォース・ドットコムに入社。内勤営業として2年間、 外勤営業として3年半多くの中堅・中小企業様の担当営業として、様々な提案やプロジェクトを経験。 2019年2月より、インサイドセールス部門へ。
■トークゲスト■
關口 崇 氏(株式会社セールスフォース・ドットコム ⻄日本支社 九州第2営業部 部⻑)
前職で人材紹介での営業経験後、2011年セールスフォース・ドットコムにて 内勤営業として入社。3年間内勤営業として経験後、2015年九州沖縄の外勤営業で中堅・中小企業様のSalesforce導入のご支援。2020年⻄日本支社 九州第2営業部 部⻑として着任。
最所 真一 氏(福博印刷株式会社 CRM推進部DBSチーム 係⻑)
企画部門にて、BtoB・BtoC企業のマーケティングコミュニケーション支援業務に従事。AI事業の起ち上げにあたり、推進プロジェクトのリーダーとして携わる。顧客支援においては、AIプランナーとして具体的な活用方法の提案から、デー タ基盤の整備アドバイス、プロジェクト推進、実装支援までの全体企画を担当している。
新型コロナウイルスの影響を受け、企業の営業活動はイベントや展示会など当面は規制をうけながらの開催となることが想定され、これまでの集客や対面営業が難しくなる中でインサイドセールスの重要性が増していると考えられま す。今回は営業手法の変革(業務改革)についてフィールドセールスからインサ イドセールスへの必要性とそのマネジメント手法を事例を踏まえてお話いただきます。セールスフォースでは「The Model」というマーケティング分野で注目されている概念を提唱しており、集客から商談、クローズ、カスタマーサクセスに至るまでの各段階で情報を可視化・数値化し、部門を超えた連携を軸に売上増大に繋げていらっしゃいます。プロセスの可視化はデジタル化推進に向けて非常に重要な要素であり、仕組みから考える重要な機会となります。
全事業者対象
2020年8月26日(水) 18:00〜20:00 2020年8月26日(水) 13:00まで
オンライン ※申し込み後、後日URLをお送りいたします。 Startup Gateway SAGA開催日時
申し込み〆切
開催形式
申し込み方法
主催